第3回公認心理師試験 問138

問題

37 歳の男性 A、会社員。A は、大学卒業後、製造業に就職し、約 10 年従事したエンジニア部門から 1 年前に管理部門に異動となった。 元来、完璧主義で、慣れない仕事への戸惑いを抱えながら仕事を始め た。しかし、8 か月前から次第に仕事がたまるようになり、倦怠感が強 まり、欠勤も増えた。その後、6 か月前に抑うつ気分と気力の低下を主 訴に精神科を受診し、うつ病と診断された。そして、抗うつ薬による薬 物療法の開始と同時に休職となった。しかし、主治医による外来治療を 6 か月間受けたが、抑うつ症状が遷延している。院内の公認心理師に、 主治医から A の心理的支援が依頼された。
このときの A への対応として、最も優先されるべきものを 1 つ選べ。

1 散歩を勧める。

2 HAM-D を行う。

3 うつ病の心理教育を行う。

4 認知行動療法の導入を提案する。

5 発症要因と症状持続要因の評価を行う。

答え

5

前の問題 | 次の問題

戻る

Content-Type: text/html