第3回公認心理師試験 問67

問題

21 歳の男性 A。A は実母 B と二人暮らしであった。ひきこもりが ちの無職生活を送っていたが、インターネットで知り合った人物から覚 醒剤を購入し、使用したことが発覚して有罪判決となった。初犯であ り、B が A を支える旨を陳述したことから保護観察付執行猶予となっ た。
保護観察官が A に対して行う処遇の在り方として、最も適切なもの を 1 つ選べ。

1 自助の責任を踏まえつつ、A への補導援護を行う。

2 B に面接を行うことにより、A の行状の把握に努める。

3 A が一般遵守事項や特別遵守事項を遵守するよう、B に指導監督を依 頼する。

4 改善更生の在り方に問題があっても、A に対する特別遵守事項を変 更することはできない。

5 就労・覚醒剤に関する特別遵守事項が遵守されない場合、A への補 導援護を行うことはできない。

答え

1

前の問題 | 次の問題

戻る

Content-Type: text/html