1 統合失調症患者に対するソーシャルスキルトレーニングSSTは、個 別指導が最も効果的とされる。
2 神経性やせ症/神経性無食欲症の患者が身体の話題を嫌う場合、身体 症状に触れずに心理療法を行う。
3 精神疾患への心理教育は、家族を治療支援者とするためのものであ り、当事者には実施しない場合が多い。
4 境界性パーソナリティ障害の治療では、患者への支援だけではなく、 必要に応じてスタッフへの支援も行う。
5 妊産婦に精神医学的問題がある場合、産科医が病状を把握していれ ば、助産師と情報を共有する必要はない。
4