問題
35 歳の男性 A、会社員。A は、不眠を主訴として勤務する会社の 相談室を訪れ、相談室の公認心理師 B が対応した。A によると、最近、 A はある殺人事件の裁判員となった。裁判は8日間のうちに4回実施 される。裁判開始前から A は守秘義務の遵守が負担となっていたが、 1回目、2回目の裁判の後はほとんど眠れなかったという。B は A の 気持ちを受け止め、不眠に対する助言をしたが、A は、「裁判は残り2 回あるが、どうすればよいか」と、B にさらに助言を求めた。
B の A への助言として、適切なものを1つ選べ。
1 裁判所に連絡するよう伝える。
2 理由や詳細を述べることなく辞任ができることを伝える。
3 具合の悪い日は、補充裁判員に代理を務めてもらうよう伝える。
4 評議を含め裁判内容については、親しい友人か家族に話を聞いてもら うよう伝える。
5 評議を含め裁判内容についてのカウンセリングは、裁判終了後に可能 になると伝える。
答え
1
前の問題
|
次の問題
戻る