問題
問62 20 歳の男性 A、大学 2 年生。単位取得ができず留年が決まり、母親 B に連れられて、学生相談室の公認心理師 C が面接した。B の話では、 1 年次からクラスになじめず孤立しており、授業もあまり受講していない。サークル活動やアルバイトもしておらず、ほとんど外出していない。昼夜逆転気味で自室でゲームをして過ごすことが多い。A は、「何も困っていることはない。なぜ相談しなければいけないのか分からない」と、相談室に連れてこられたことへの不満を述べるものの、相談を継続することは渋々承諾している。
C の A への初期の対応として、最も適切なものを 1 つ選べ。
1 情緒的側面に触れながら、問題への気づきを徐々に促す。
2 自室のゲーム機を片付けるといった刺激のコントロールを試みるよう 促す。
3 問題状況を改善するための目標設定とその優先順位を検討するよう働 きかける。
4 自分の価値観を点検し、自分の言動が周囲にどのような影響を与える のかについて考えるよう促す。
5 授業に出ることについてポジティブなフィードバックを与えて、望ま しい行動が強化されるよう働きかける。
答え
1
前の問題
|
次の問題
戻る