第5回公認心理師試験 問73

問題

問73 21 歳の女性 A、理工系の大学 3 年生。中学校の理科教科の教師を目指し、専門科目に加えて教員免許取得に関する科目も履修している。しかし、最近アルバイトなどの経験を通して、他者と交流する活動や人に教えることへの興味が低いことに気が付いたため、大学卒業後の職業選択に迷っている。同じ学科の友人や先輩たちと進路について話し合いをするうちに、人と関わる教育などの活動よりも道具や機械を操作する活動に興味が強いことにも気が付いた。そこで、将来の進路として技術職に就くことを考えるようになった。

 A の興味や適性と考え直した進路との関係を説明する理論として、最も適切なものを 1 つ選べ。

1 D. E. Super のライフ・キャリア・レインボー

2 E. H. Schein の 3 つのサイクル

3 J. D. Krumboltz の計画された偶発性

4 J. L. Holland の六角形モデル

5 N. K. Schlossberg のトランジション

答え

4

前の問題 | 次の問題

戻る

Content-Type: text/html