第3回公認心理師試験 問141

問題

16 歳の男子 A、高校1年生。A は、友達と一緒に原動機付自転車 の無免許運転をしていたところを逮捕され、これを契機に、教師に勧め られ、スクールカウンセラー B のもとを訪れた。A には非行前歴はな く、無免許運転についてしきりに「友達に誘われたからやった」「みんな やっている」「誰にも迷惑をかけていない」などと言い訳をした。B は、 A の非行性は進んでいるものではなく、善悪の区別もついているが、 口実を見つけることで非行への抵抗を弱くしていると理解した。
B が A の非行を理解するのに適合する非行理論として、最も適切な ものを1つ選べ。

1 A. K. Cohen の非行下位文化理論

2 D. Matza の漂流理論

3 E. H. Sutherland の分化的接触理論

4 T. Hirschi の社会的絆理論

5 T. Sellin の文化葛藤理論

答え

2

前の問題 | 次の問題

戻る

Content-Type: text/html