第3回公認心理師試験 問153

問題

14 歳の男子 A、中学2年生。A について担任教師 B がスクール カウンセラーである公認心理師 C に相談した。B によれば、A は小学 校から自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害ASDの診断を 受けているとの引継ぎがあり、通級指導も受けている。最近、授業中に A が同じ質問をしつこく何度も繰り返すことや、寝ている A を起こそ うとしたクラスメイトに殴りかかることが数回あり、B はこのままでは A がいじめの標的になるのではないか、と危惧している。
C の対応として適切なものを2つ選べ。

1 保護者の了解を得て主治医と連携する。

2 周囲とのトラブルや孤立経験を通して、A に正しい行動を考えさせ る。

3 A から不快な言動を受けた子どもに、発達障害の特徴を伝え、我慢 するように指導する。

4 A の指導に関わる教師たちに、A の行動は障害特性によるものであ ることを説明し、理解を促す。

5 衝動的で乱暴な行動は過去のいじめのフラッシュバックと考え、過去 のことは忘れるように A に助言する。

答え

1,4

前の問題 |

戻る

Content-Type: text/html