第5回公認心理師試験 問146

問題

2 歳の女児 A。A は、生後間もない頃から乳児院で暮らしている。 定期的に行われてきた発達検査では年齢相応の発達がみられ、入所直後 から担当養育者となった B との間にも安定した関係がみられている。 その後、A が 2 歳となり、A は同じ県内にある児童養護施設に措置変 更されることになった。児童養護施設では保育士 C が A の担当になる ことが決まり、受け入れに向けた準備が進められている。
この後、A が乳児院から児童養護施設へと措置変更となるプロセス
における配慮として、最も適切なものを 1 つ選べ。

1 児童養護施設の受け入れ準備が整い次第、できるだけ早く措置変更を する。

2 C が先入観を持たないようにするために、乳児院での A の様子につ いて B から C に直接伝える機会は設けない。

3 乳児院で暮らす他の子どもへの影響を考慮し、他の子どもとの間では A の措置変更に関することを話題にしない。

4 B が A と児童養護施設を訪問したり、C が乳児院を訪れて A と交流 するなど、ならし養育(訪問交流)の機会を設ける。

5 B との別れや乳児院を離れることは A にとってつらい経験となるこ とを考慮して、措置変更に関することは直前まで A に伝えない。

答え

4

前の問題 | 次の問題

戻る

Content-Type: text/html