第3回公認心理師試験 問64

問題

1 歳半の男児 A。母親 B が A の高熱とけいれん発作を訴えて、病 院に来院し、A は入院することとなった。これまでに複数の病院に通 院したが、原因不明とのことであった。B は治療に協力的で献身的に付 き添っていたが、通常の治療をしても A は回復しなかった。B は片時 も A から離れずに付き添っていたが、点滴管が外れたり汚染されたり といった不測の事態も生じた。ある日突然、A は重症感染症を起こし 重篤な状態に陥った。血液検査の結果、大腸菌など複数の病原菌が発見 された。不審に思った主治医が B の付き添いを一時的に制限すると、A の状態は速やかに回復した。
A の状態と関連するものとして、最も適切なものを 1 つ選べ。

1 医療ネグレクト

2 乳児突然死症候群

3 乳幼児揺さぶられ症候群

4 反応性アタッチメント障害

5 代理によるミュンヒハウゼン症候群

答え

5

前の問題 | 次の問題

戻る

Content-Type: text/html