第4回公認心理師試験

第4回公認心理師試験 問71

39 歳の男性 A、会社員。A は、中途採用で入社して 10 年目になる が、これまで会社内での人付き合いは良好で、安定した仕事ぶりから上 司の信頼も厚い。最近になり、A は、キャリアに希望が持てないと企 業内相談室に来室した。「今この会社を辞めたら損失が大きいので、こ の先も勤めようと思う」と述べる一方で、「この会社を離れるとどうなる か不安である」、「今この会社を辞めたら生活上の多くのことが混乱する だろう」と述べた。 A の発言内容から考えられる A の組織コミットメントとして、最も 適切なものを 1 つ選べ。


第4回公認心理師試験 問72

53 歳の女性 A。もともと軽度の弱視がある。大学卒業後、管理栄 養士として働いていたが、結婚後、出産を機に退職し、その後、職には 就いていない。2 年前に一人娘が就職し一人暮らしを始めた頃から、抑 うつ的になることが増え、身体のほてりを感じることがしばしばあり、 頭痛や倦怠感がひどくなった。また、これから何をしてよいのか展望が 持てなくなり、不安な状態が続いていた。しかし、最近、かつて仕事で も趣味でもあった料理を、ボランティアで 20 歳から 30 歳代の女性らに 教える機会を得て、彼女らとの会話を楽しみにするようになっている。 A のここ数年来の心身の状態として、該当しないものを1つ選べ。


第4回公認心理師試験 問73

50 歳の女性 A。抑うつ気分が続いているために精神科に通院し、 院内の公認心理師 B が対応することになった。&か月前に A の 17 歳の 娘が交際相手の男性と外出中にバイクの事故で亡くなった。事故からし ばらく経ち、A は、事故直後のショックからは一時的に立ち直ったよ うに感じていたが、&か月ほど前から次第に抑うつ状態となった。「ど うしてあの日娘が外出するのを止めなかったのか」と自分を責めたり、 急に涙があふれて家事が手につかなくなったりしている。 B の A への対応として、不適切なものを 1 つ選べ。


第4回公認心理師試験 問74

35 歳の女性 A、公立中学校のスクールカウンセラー。近隣の中学 校で、いじめが原因と疑われる生徒の自殺が起きた。A は、教育委員 会から緊急支援のために当該中学校に派遣された。A は、緊急支援の 内容を事前に校長と相談した上で、介入を行うこととなった。中学校の 現在の様子は、生徒の保健室の利用が増えてきており、生徒や保護者の 間では、自殺についての様々な臆測や噂も流れ始めている。 A が行う緊急支援として、不適切なものを 1 つ選べ。


第4回公認心理師試験 問75

70 歳の女性 A。A は、A の夫である会社役員の B に付き添われ、 開業している公認心理師 C のもとを訪れた。B によると、A は自宅近 くのスーパーマーケットで大好きなお菓子を万引きし、店を出てから食 べているところを警備員に発見されたとのこと。A は、「万引きはその ときが最初で最後であり、理由は自分でもよく分からない」と述べると ともに、同居している半身不随の B の母親の介護を一人で行っている ため自分の時間を持てないことや、B が介護は A の仕事であると言っ ていることへの不満を述べた。A と B は、C に対して A が二度と万引 きしないようになるための助言を求めている。 C の A への理解として、不適切なものを 1 つ選べ。


Content-Type: text/html