公認心理師勉強ブログ
ホーム
このサイトについて
第4回公認心理師試験
第4回公認心理師試験 問151
20 歳の男性 A、大学 2 年生。A は、最近授業を欠席することが多 くなり、学生課から促され、学生相談室の公認心理師 B のもとを訪れ た。A は大学 2 年生になってから、携帯端末を使用して、夜遅くまで 動画を視聴したり、友人とやりとりをしたりすることが多くなった。そ れにより、しばしば午前の授業を欠席するようになっている。どうして も出席しなければならない授業があるときは、早く起きるために寝酒を 使うこともある。A の表情は明るく、大学生活や友人のことを楽しそ うに話す。 B の A への助言として、不適切なものを 1 つ選べ。
第4回公認心理師試験 問152
10 歳の女児 A、小学 4 年生。A は、自己主張の強い姉と弟に挟ま れて育ち、家では話すが学校では話さない。医療機関では言語機能に異 常はないと診断を受けている。A は、幼なじみのクラスメイトに対し ては仕草や筆談で意思を伝えることができる。しかし、学級には、「嫌 なら嫌と言えばいいのに」などと責めたり、話さないことをからかった りする児童もいる。A への対応について、担任教師 B がスクールカウ ンセラー C にコンサルテーションを依頼した。 C の B への助言として、不適切なものを 1 つ選べ。
第4回公認心理師試験 問153
40 歳の男性 A、会社員。A は、まじめで責任感が強く、人望も厚 い。最近、大きなプロジェクトを任された。それにより、A は仕事を 持ち帰ることが増え、仕事が気になり眠れない日もあった。納期直前の ある日、他部署から大幅な作業の遅れが報告された。その翌日、A は 連絡なく出勤せず、行方不明になったため、捜索願が出された。3 日 後、職場から数十 km 離れた A の実家近くの駅から身分照会があり発 見された。A はこの数日の記憶がなく、「気がついたら駅にいた。会社 に迷惑をかけたので死にたい」と言っているという。 会社の健康管理部門の A への対応として、誤っているものを 1 つ選 べ。
第4回公認心理師試験 問154
0 歳の男児 A。18 歳の母親 B は、医療機関に受診のないまま緊急 の分娩により A を出産した。分娩自体は正常で、A の健康状態に問題 はなかったが、母子の状態が安定するまで医療機関に入院となった。医 療機関から連絡を受けた児童相談所が B との面談を実施したところ、B は精神的に安定しているものの、A を養育する意思がなかった。また、 経済的な問題もみられ、A の父親も不明であった。A を養育すること が可能な親族も見当たらない。 この時点で考えられる主な措置先を 2 つ選べ。
<<
1
…
30
31
>>